先着10組限定
季節をかさねて
つくる
「漆」のうつわ
井波に3度通って仕上げる弟子入り体験
漆をテーマにした宿泊棟「taë」に泊まり、一年を通して「漆の椀」をつくる特別なプランです。漆芸家・田中早苗に手ほどきを受け、木地を選び、漆を練り、職人の道具を使って漆を塗る、制作工程を3回に分けて宿泊しながら「漆の椀」を完成させます。自分好みの椀のかたち、重さや厚み、手触りを選びデザインし、あなただけの器に仕上げていきます。 漆を塗り重ねてつくる器だから、季節を重ね、時間をかけてつくる。 漆は日常の器として使い続けるうちに艶が出て、手に馴染むようになります。 時間をかけてつくった器を、時間をかけて育てていく、そんな暮らしに寄り添う「漆の椀」をつくる特別なプランです。
担当する「親方」
田中早苗
漆芸家 / Japanese Lacquer Artist
神奈川県生まれ。97年より漆芸家・横山幸文氏に師事し、2008年木彫刻家・田中孝明氏とともにトモル工房を設立。田中早苗氏の感性が生み出すシンプルな曲線美と漆の質感が特徴。ギャラリー日暮らしにてトモル工房展等、展覧会及び受賞歴多数。

こんな方におすすめです
新生活をはじめるご夫婦や、成人前の思い出の時間を過ごす母娘のおふたりなど、人生の大切な節目に、あなたの暮らしに寄り添う器を自分たちの手でつくってみませんか。職人の手ほどきをうけ、一年かけて漆椀をつくるので、使い始める時期から逆算してワークショップをスタートしましょう。
例えば、新年度の春から使う器なら、夏(7〜9月)からスタートし、秋(10〜11月)、冬(12月〜3月)にかけて制作、4月には完成した漆椀がお手元に届きます。お正月を新しいうつわで迎えたい、大切な方のお誕生日に合わせたいなど、ご要望に合わせて季節をお選びください。できあがった漆椀は、傷がついたり欠けてしまっても、漆を塗り修復できるので、大切に使えば一生使い続けられる器になります。


制作工程
2泊3日の滞在を全3回、一年かけて漆のお椀をつくります。
第一回
夏





木地を選び、黒色の漆を塗って、木の素地にテクスチャを与えます。
第二回
秋





漆に顔料を加えて練り、練り上げた漆で中塗りをします。
第三回
冬



仕上げの上塗りです。数週間かけて乾燥させた後、ご自宅にお送りします。
※参加時期は一例です。ご都合に合わせて調整いたしますので、ご相談ください。
プラン情報
- 実施期間:2022年10月1日(土)から毎日設定可能(2泊3日)
※除外日:お盆・年末年始・GW・SW - ご集合時間:13:30(1日目)にBnCチェックインラウンジ棟にお越しください
- 料金:お一人様165,000円(税込)
※全行程3回分(2泊3日☓3回)、2名参加の場合の「お一人様料金」となります。各行程に2泊朝食付き宿泊料、体験料(計6回)が料金に含まれます。
- 実施人数:最少催行人員 2名様から(定員4名様)
- 参加条件:Bed and Craftに1回以上ご宿泊された方で、高校生以上の方。
- 宿泊棟:taë
- 工房:トモル工房
- 予約締切:2週間前まで
※プランお申込み時に、1回目の参加希望日をお知らせください。ウェブサイトに記載の行程は一例となり、1回目のプラン開始時期は季節を問わず、お客様のご希望に沿って参加いただけます。2回目以降の参加日は、1回目参加時にご相談ください。
注意事項
- taëのお部屋の空き状況により、ご希望日でご案内できない場合がございます。また、一年でお受けできるご予約は10組様までとなります。
- 当プラン(1回目〜3回目)参加の有効期間は、1回目の参加日から2年間までとなります。
- 当プランでは「本うるし」を使いワークショップを行います。体験時は、ゴム手袋やアームカバー、エプロンなどご用意いたしますが、まれに漆によるかぶれが発生する可能性がございます。肌が弱い方は、事前にご相談ください。
- ワークショップでの体験用に汚れても良い服装をご用意ください。
- ワークショップのみの開催はしておりません。
- うつわの制作をお急ぎの方、プラン途中で都合が悪くなりお越しになれない方等は、ご相談ください。
- ワークショップは職人の工房で行います。刃物やかぶれやすい漆が手の届くところにございますので、10歳以下のお子様は安全を考慮し、大変恐れ入りますがご見学もお控えいただくようお願い致します。
キャンセル条件
当館では原則としてご予約直後から100%のキャンセル料が発生します。参加日及び人数のご変更につきましては2週間前まで承ります。
新型コロナウイルス対策
- 検温へのご協力とマスク着用をお願いいたします。
- プランへの参加人数は最大4名様の人数制限を設けさせていただきます。
- 体調が優れない方はプランへのご参加をお控えください。
オプショナルプラン
漆の重箱で食べるnomiごはん

田中早苗さんが作った漆の重箱で、いつもとは違うビストロnomiの料理をお部屋で食べる。前菜・燻製・スープ・〆めしなど、お部屋でもnomiを感じていただこうと、早苗さんの漆のお重に詰めました。メニューは日によって変わりますが、その時に召し上がっていただきたい旬なものをメインにご用意しております。たとえば、仲秋の頃には、ほうれん草が手に入ったのと寒さが日増しに感じられたのでグラタンを。秋鮭のいいのがあったので、燻製に。漆の重箱をあけると、お部屋にいながらnomiの旬の味わいをお楽しみいただけます。
オプション料金:11,000円(税込)2名分
※3日前までのご予約が必要です。[除外日:月曜日、火曜日]
※3名様以上の場合は、お問合せください。